ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. Scientific Approaches to Language
  3. No.5

日本語右方転移文の構造について : 左方移動分析の観点から

https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/148
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/148
2be92f2f-ca47-4881-bfa8-c36ed0174732
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004418299.pdf KJ00004418299.pdf (838.3 kB)
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 日本語右方転移文の構造について : 左方移動分析の観点から
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 黒木, 暁人

× 黒木, 暁人

WEKO 100

黒木, 暁人

Search repository
著者所属(日)
東北大学大学院 国際文化研究科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は日本語の右方転移/後置文を考察し、従来右方移動(Haraguchi 1973、Simon 1989)が関与するとの指摘がなされてきたこの構文が、動詞句前置/残余句移動(Muller 1996、Kayne 1998)等による左方移動の一例として分析されるべきであると主張する。またその際、本分析が先行研究で述べられている諸特性(島の効果等)を説明するだけでなく、作用域解釈、束縛現象等の新たな事実に基づいて経験的に支持されると論じる。帰結として、本分析は左方移動のみを可能な移動操作(右方移動は原理的に禁じられる)と位置づける反対称的統語理論(Kayne 1994)と合致すると述べる。さらに、この理論の下位概念を構成する。統御、主要部後置型言語における目的語の義務的な移動、そしてCP指定部へのTP移動等が日本語の統語構造において機能する可能性も併せて示唆する。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11646516
書誌情報 Scientific approaches to language

巻 5, p. 213-231, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:23.356010
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3