WEKO3
アイテム
現代日本語における接頭辞「カタ(片)-」の意味と用法
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/1267
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/12676caa5602-749f-4b2b-b208-208e1cabf630
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現代日本語における接頭辞「カタ(片)-」の意味と用法 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Meaning and Use of the Prefix "Kata(片)-" in Contemporary Japanese | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ゲンダイ ニホンゴ ニオケル セットウジ カタ ノ イミ ト ヨウホウ | |||||
著者名(日) |
藤田, 知子
× 藤田, 知子 |
|||||
著者名よみ |
フジタ, トモコ
× フジタ, トモコ |
|||||
著者名(英) |
Fujita, Tomoko
× Fujita, Tomoko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
神田外語大学外国語学部一般教育 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は現代日本語の接頭辞「カタ(片)-」の意味と使用条件を明らかにする試みである.「カタ-」は語基Xと結合し,(a)「二にして一」なるXの一方(「カタ目をとじて」),(b)「二にして一」なるXの非在の一方(「カタ目の男」)を指示する.これらは印欧語における双数(dual)と関連が強く,指示しないもう一方の存在を常に喚起する用法である.さらに「カタ時」「カタ田舎」のように双数との関連がうすい用法がある.具体例の分析を通して「カタ-」の多義性,差別的使用,文字表記について考察する. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10181893 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09175989 | |||||
書誌情報 |
神田外語大学紀要 en : The journal of Kanda University of International Studies 巻 20, p. 157-183, 発行日 2008-03-31 |