ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. Scientific Approaches to Language
  3. No.3

日本語難易文の名詞化について

https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/97
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/97
5d7a21d1-1ff9-4b06-b04c-f767634db7ab
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004257240.pdf KJ00004257240.pdf (1.5 MB)
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2004-03-30
タイトル
タイトル 日本語難易文の名詞化について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 藤巻, 一真

× 藤巻, 一真

WEKO 1585
CiNii ID 9000002639637

ja 藤巻, 一真
ISNI

ja-Kana フジマキ, カズマ

en Fujimaki, Kazuma

Search repository
著者所属(日)
東京国際大学言語コミュニケーション学部:国際関係学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、「方」接辞と同様の特性を示す「さ」接辞による日本語の難易文の名詞化を取り上げ、その構造と意味役割(付与)に関する問題ついて議論する。特にHoshi2002等で主張されているθ理論を仮定し、主要部直接付加構造による分析を試み、藤巻2003に引き続き、その妥当性を検討する。同時に、主要部直接付加構造における主語の問題についても議論する。もしここでの分析が正しいとすれば、このθ-理論の説明できるデータの範囲が難易文の名詞化と、可能性としてはその元になる難易文自身にも拡張されることになり、その妥当性が一歩増すことなる。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11646516
書誌情報 Scientific approaches to language

巻 3, p. 1-33, 発行日 2004-03-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:57.686681
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3