WEKO3
アイテム
On the Nature of Configurational Invariance(第5回コロキアム)(2002年度KUIS-CLS言語学コロキアム報告)
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/86
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/86aecc807d-7504-435d-97c2-82d3cb77b173
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Nature of Configurational Invariance(第5回コロキアム)(2002年度KUIS-CLS言語学コロキアム報告) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | On the Nature of Configurational Invariance(第5回コロキアム)(2002年度KUIS-CLS言語学コロキアム報告) | |||||
著者名(日) |
多田, 浩章
× 多田, 浩章 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
福岡大学人文学部 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文では、語彙範疇素性が問題になる2つの日本語の構文の分析を通して、機能範疇システムおよび項構造に関する構造的不変性(configurational invariance)は表示的にではなく派生的に確定されるべきであることを論じる。まず、助動詞的名詞(modal noun)構文(例:「太郎が来るはずだ」)において助動詞的名詞(「はず」)は「動詞的」機能範曙システムのある特定の位置にありながら、語彙範疇的には「名詞的」であることを格理論等により議論する。これはGrimshawの階層的機能範疇システムに関する構造的不変性の理論(拡大投射理論)では不可能な構造であり、語彙範疇素性の一貫性は構造的不変性の定義から取り除く必要が出てくる。また同様の緩和措置を、主題関係に関する構造的不変性の理論(Hale & Keyserの項構造理論)に施すことによって、第二の問題的構文である動詞的名詞(verbal noun)諸構文も射程に入れることが可能になる。しかしこのような緩和措置により、表示的に構造的不変性を確定することは放せざるをえなくなり、代案として、インターフェイスへの部分的転送(subtransfer)の仮説にもとづく派生的な構造的不変性の理論を提案し、その帰結を考察する。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11646516 | |||||
書誌情報 |
Scientific approaches to language 巻 2, p. 245, 発行日 2003-03-25 |