WEKO3
アイテム
慣用句における取り立て
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/724
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/724aa379cd2-84d9-4a5f-9f30-9a4550030737
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 慣用句における取り立て | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | カンヨウク ニオケル トリタテ | |||||
著者名(日) |
藤巻, 一真
× 藤巻, 一真 |
|||||
著者名よみ |
藤巻, 一真
× 藤巻, 一真 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
神田外語大学言語科学研究センター非常勤;東京国際大学言語コミュニケーション学部非常勤 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kanda University of International Studies | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では慣用句の一部に取り立て詞が付加された際に、何を取り立てるのかという問題を取り上げる。取り立て詞が目的語のような補足語についた場合に何を取り立てるのか分析している益岡1991を基に、その予測について考察し、それが慣用句の場合に概ね当てはまるが、一部そうでない例があることを示す。そしてその例外がどのような場合に許されるのかを考察し、2つの条件を挙げてから構造的分析を行う。これにより、慣用句は取り立て現象に関して、一般の場合と異なり意味的・統語的制限があるものの、条件が整えばその制限を充たしながらも、一 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11646516 | |||||
書誌情報 |
Scientific approaches to language 巻 8, p. 27-42, 発行日 2009-03 |