WEKO3
アイテム
日本の高等教育機関における英語能力評価についての一考察 : 結果的妥当性の視点から
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/425
https://kuis.repo.nii.ac.jp/records/42585dfa6f0-66ff-473b-867b-6d1d63d6cdd5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
asKUIS 著作権ポリシーを参照のこと
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の高等教育機関における英語能力評価についての一考察 : 結果的妥当性の視点から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Analysis of the Use of External English Language Tests from a Consequential Validity Perspective | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テストの妥当性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 神田英語能力テスト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テストの社会的責任 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
小林, 美代子
× 小林, 美代子 |
|||||
著者名よみ |
コバヤシ, ミヨコ
× コバヤシ, ミヨコ |
|||||
著者名(英) |
Kobayashi, Miyoko
× Kobayashi, Miyoko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神田外語大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | テストの妥当性とは、測定しようとしているものを正確に測定できているかどうかを示すための指標であり、テストを開発・使用する際、考慮すべき最も重要な特質である。Messick(1989)は、結果的妥当性という概念を提唱し、テストの妥当性を確立するためには、得点の解釈と使い道、さらには社会への影響を考慮する必要があることを提言した。現在、日本の多くの高等教育機関で、外部テストを選抜や単位認定等の目的で教育力リキュラムに取り入れる傾向が見られるが、教育機関の評価の目的と外部テストの本来の目的が必ずしも合致しているとは限らない。本稿は、Messickの提唱する結果的妥当性という観点から、この問題を考察し、神田外語大学におけるテスト開発・妥当性検証の試みを紹介しながら、教育プログラムと連動した評価の重要性を論じる。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10576042 | |||||
書誌情報 |
言語科学研究 : 神田外語大学大学院紀要 巻 12, p. 93-109, 発行日 2006-03 |